- イタリアのスーパーで気軽に買える、お土産としても喜ばれそうな商品とは?
- 口コミ人気に敏感な国際線CAが、イタリアのスーパーで買っているものとは?
- イタリア人が普段使っているような定番調味料でおすすめは何?

食の国イタリアのスーパーマーケットを覗いてみたい。。。
このような好奇心をお持ちの人は多いのではないでしょうか。
海外のスーパーマーケットで買いものをするメリットは、次のとおり沢山あります。
- 同じような商品でも、お土産屋さんに比べ、お手頃価格で買える
- その国ならではのおもしろい商品、掘り出し物や調味料などが見つかる
- その国の庶民の生活や食文化を垣間見ることができる
- お土産屋さんへ行く時間がないときに便利(すきま時間に買える)
筆者が現役国際線CAだったころ、ステイ先で必ず1度は立ち寄っていたのも「ホテル近所のスーパーマーケット」でした。
そして・・・
世界各地のスーパーの棚を把握していた同僚CAのあいだで、イタリアのスーパーの品ぞろえは特に人気があったんです。
ということで、イタリアのスーパーで買いたいものを筆者の主観で厳選。



定番商品だけでなく、ちょっと珍しいものも入れてみました♪
イタリア旅行の予定がある人にはもちろん、そうでない人にも参考にしていただける内容です。
海外のスーパーへ行った気分で、ぜひ気になるモノを探してみてください!



みえったです。
「伊・食・旅」をテーマに情報発信しています。
- 乗務歴20年の元国際線CA
- 渡伊した回数が100回を超えるイタリアフリーク
- イタリア在住経験あり
- イタリアの複数機関でオリーブオイルを学び、資格を取得
インスタントブロード|CAもリピート買いする調味料
まずは定番の インスタントブロード。
日本でいう「だしの素」「コンソメブイヨン」のような商品です。



イタリアで買うブロードは、他の国のものよりおいしい。
という都市伝説のような評判が、同僚CAたちの間ではありました。



真相は定かではありませんが、わたしもイタリアで買うブロードはコクが違うように感じています。
イタリア線フライトは年に2度ほどしか入らなかったので、スケジュールにミラノステイが入ると「スーパーでブロードを買ってきて」と、同僚から頼まれたことも。



舌の肥えたCAが、リピート買いしたいと思う商品なんだね!
イタリアのスーパーで売られているブロードは、フレーバーの種類が豊富!
イタリアらしさを感じるフレーバーを探すのも楽しみのひとつです。
ポルチーニ風味やバジル風味も、イタリアの香り





いろんなフレーバーがあると、どれも欲しくなりそう・・・
もしフレーバー選びに迷ったら、いちばん使いやすい 野菜(vegetale)フレーバーを選ぶといいでしょう。
イタリアのインスタントブロードは、オーガニック野菜が原材料。
もちろん化学調味料は無添加。お料理に使うと、滋味深い味わいが加わります。
インスタント食品が日本に比べ浸透していないイタリアですが、出汁を取るときはもちろんのこと、隠し味としてもよく使われています。



リゾットやスープをつくる時にブロードを使うことが多いよ。
参考記事 インスタントブロードを使ったリゾット・苺リゾットのレシピを紹介しています。
日本で購入できるイタリアの野菜ブロードを探していて、使いやすい 顆粒タイプのものも見つけました。
\有機野菜のブロード(顆粒タイプ) /
顆粒タイプの有機野菜ブロード
今やわが家にとって欠かせない調味料となり、常備しています。
野菜炒めやチャーパンをつくる時の味付けとして使うと、びっくりするほど風味豊かに仕上がりますよ
イドロリティーナ|不思議なインスタントドリンク


次に紹介するのは イドロリティーナ。



クラシック風な黄色い箱がオシャレ!
このイドロリティーナの顆粒一袋を1リットルのミネラルウォーターに溶かすと、泡がぷくぷく、炭酸水ができあがります。





食べ過ぎで胃がもたれた時に、イドロリティーナで炭酸水をつくって飲んでいるのよ。
と、イタリアの友人マンマが言っていました。
旅先での軽い胃腸薬の代わりとしてはもちろん、バラマキ土産としても使えます◎
1箱に20袋入り。



珍しいお土産として、新しもの好きには喜ばれそうだね。
イタリアでは、100年以上も前から売られている商品なのだそう!
それなのに日本で紹介されてるのをみたことがありません。
先にお伝えしておきます。
イタリアにしか売られていない商品です。
もし興味があれば、話のネタにもなるので探してみてくださいね。



スーパーのサプリメントコーナーに売られていることが多いよ。
アルミチューブ詰めペースト|イタリアの定番商品 2種
アルミチューブ詰めのペーストのなかから定番商品をふたつ、選んでみました。
イタリアのスーパーで買いたいペースト2選
BARENA製アンチョビペースト
MUTTI製トマトペースト
バレーナ社のアンチョビペースト|イタリア人に人気No.1ブランド





アンチョビって、塩辛のような味わいだよね!



わたしはパスタソースの隠し味として、よく使っているよ。
イタリアのスーパーでアンチョビペーストを探してみると、いろんなメーカーから発売されています。
スーパーで買える数多くのアンチョビペーストの中で、昔からイタリア人に最も支持されているのが BAENA(バレーナ)社のアンチョビペースト。



料理にこだわるイタリア人は、みんなバレーナを推していました。
原材料は、カタクチイワシ(アンチョビ)・塩・エキストラバージンオリーブオイルの3つのみ。
保存料・添加物などは使われていません。
\イタリアで支持され続けているアンチョビペースト/
コクのあるアンチョビの塩分が加わって、お料理の味がうまく整います。
アルミチューブ入りは、瓶入りアンチョビより使いやすくて便利なのも◎
ムッティ社のトマトペースト|老舗メーカーの味
チューブ入りペーストといえば、MUTTI(ムッティ)社のトマトペーストもよく購入する調味料です。



ムッティ社は、トマトペーストを初めて製品化した老舗です。
裏ごしトマトをギュッと2倍に濃縮されたペーストが、チューブに入っています。
原材料はイタリアントマトのみ。保存料・添加物は一切使用していません。
トマトに含まれるグルタミン酸は 天然の旨み成分。
お料理の味を引き立てる、うまみ調味料的な使い方もできる濃厚ペーストです。
おしょうゆ味にも、意外とよく合いますよ!
\洋食だけでなく、和食にも合う/



トマトペーストもアンチョビペーストと同様、欠かすことのできない隠し味的調味料として重宝しています。
シチリア産ピスタチオパウダー|食べるエメラルド
南イタリアのシチリア島は、ピスタチオの世界的な産地。
シチリア出身者はイタリア全土に住んでいることもあり、スーパーでは ピスタチオパウダーが売られています。
シチリア出身の友人は、パルミジャーノチーズの代わりとして、パスタの上にピスタチオパウダーをかけていました。


お菓子にはもちろん、お料理のトッピングとしても使うと、見た目も味もグンとアップします。



ポテトサラダや茹で野菜など、アイデアはいろいろ。
お好みでトッピングしてみてね!
\和食にも意外と合う・・・/
2年に一度しか収穫されないシチリア産のピスタチオは、世界でも高品質として知られています。
2年分の栄養をたくわえ、味も濃厚。食べるエメラルドともいわれています。


ヨッカチーズ|イタリアでしか買えない粒チーズ


パルミジャーノ・モッツァレラ・ゴルゴンゾーラ・ペコリーノ・あと近年日本でも人気上昇中のブッラータ・・・
日本でもお馴染みのイタリアチーズは多々ありますが、
ここでは日本ではほとんど取り上げられない イタリア庶民派チーズのひとつを紹介します。
ヨッカチーズ(jocca)です。
あっさりとしたフレッシュタイプのチーズ。真っ白な色で丸い小粒の形をしているのが特徴。



粒々のチーズ!なんだかおもしろいね。
パッケージ写真のように、サラダに入れるのが一般的な食べ方です。


癖のないミルキーな味わいと粒々の食感が人気です。
ただ残念なことに、イタリア国外のスーパーでヨッカチーズを見つけたことがありません。



かつてのイタリア移民が多く住む国では、イタリア食材がたくさん売られてそうだけどね。
ヨッカチーズを使ったパスタのレシピ
せっかくなので、イタリア人から教えてもらった「ヨッカチーズ入りトマトパスタ」を紹介します。
赤いソースの中に白いツブツブが混じって、見た目もかわいいパスタです。


- トマトソースに、茹でたパスタを混ぜ合わせる。
- ①の火を止めたあと、ヨッカチーズを加えてさいごに軽くひとまぜ。完成です!
バジルの葉を添えるとトリコロール、イタリア国旗色風になります。



蝶々の形をしたファルファッレというパスタを使うのがオススメ♪
ミルキーで白い粒々がくせになりそうなチーズ・ヨッカ。
いつか日本でも販売されればいいなと思っています。
オルツォコーヒー|香ばしさと苦みがクセになる


イタリアでノンカフェインのコーヒーといえばオルツォ。家庭用のインスタントコーヒー オルツォです。
オルツォは大麦が原料の飲み物で、コーヒーの代替飲料として飲まれています。
もちろんコーヒーとまったく同じ味・・・ではありません。
にもかかわらず、代替飲料とは思えない独特の味わいにファンは多く・・・
朝はオルツォのカプチーノ
というイタリア人を何人も知っています。特に女性には人気がありますね。



実はわたしも好き♪


妊娠中の方や「カフェインは控えたいけれどコーヒーを飲みたい!」という人も安心して飲める、イタリアの大麦コーヒーです。
\香ばしさと苦みがクセになります/
関連記事 バールで注文してみよう!観光客があまり知らないイタリアのコーヒー3選でもオルツォコーヒーについて書いているので、もしよければご覧ください。
乾燥食材 3選|スーツケースの重量が気になるときに◎
乾燥食材も、イタリアのスーパーで買いたいもののひとつ。
いろんなお料理の隠し味やアクセントとして使うと便利です。
イタリアならではの乾燥食材3選
ドライポルチーニ
ドライトマト
ドライシーズニング各種
ドライポルチーニ|香り高き高級キノコ
イタリアの高級キノコとしてもよく知られているのが、香り高いポルチーニ茸。
秋になると生ポルチーニ茸が市場に出回りますが、この乾燥させた ドライポルチーニだと、1年中食べることができます。
旬の時期に食べる生ポルチーニ茸の芳香はもちろん格別ですが、ドライポルチーニは乾燥により香りも味もギューッと凝縮しています。



もちろん戻し汁もいい香り♪
\パスタやリゾットに・・・/
ドライトマト|旨み凝縮!お料理のアクセントとして◎
イタリアのドライトマトは、真夏の太陽の下でトマトを天日干しする方法でつくられています。



ドライトマトは、必ず常備している好きな食材♪
イタリアで自炊する時にも、いちばんに購入しています。
\南イタリアの太陽の恵みが詰まった食材です/
トマトの【グルタミン酸】と、トマトを乾燥させることによって生じる【グアニル酸】は、天然の旨み成分。
凝縮した旨みや酸味は、お料理の隠し味やアクセントとしても◎
関連記事 天日干しセミドライトマトと半生トマトの作り方【保存方法2種と利用法も】
ドライシーズニング各種|便利なハーブ調味料
乾燥ものといえば、乾燥野菜やシーズニングがブレンドされた便利な インスタントのドライシーズニングもみつけることができます。


ハーブ類・ガーリック・塩などが絶妙なバランスでミックスされていて、忙しい時にあると嬉しい調味料。
このままパスタなどにあえるだけでOKなので、料理が苦手な人にも使ってもらえます。



女友達へのイタリア土産としても喜ばれているよ。
イタリアのスーパーでは、ハーブ類の売り場に売られていることが多いです。よかったら探してみてください。
ライスサラダ用の野菜ピクルス|これ1瓶で本格派の味に


ここからは、季節ものを紹介します。
イタリアの主婦が夏にストックしている、ライスサラダ用の野菜ピクルス(insalata per riso)です。



このピクルスでライスサラダをささっと作り、ワンプレートランチにしています。
「ライスサラダ用のピクルス」を使って作る ライスサラダのレシピは、たったの2ステップ。
- 塩水でお米を茹で、アルデンテのご飯になったら水を切ってボールに入れる。
- ①にこのピクルスを混ぜ込むだけで出来上がり。
味見したら塩胡椒で味をととのえて。
お好みで、カットしたゆで卵やモッツァレラチーズ・ケッパーなどを加えても◎



作ってから少し時間を置くと味が馴染んで美味しくなるので、作り置きがおすすめ。
手軽につくれて栄養バランスのよい ライスサラダは、暑くて食欲のない猛暑日には嬉しい一品。
ライスサラダ用ピクルスがあれば、本格的な味を手軽につくることができます。
なお100mlを超える液体入り容器は国際線では機内持ち込みできません。
瓶が割れないようにプチプチなどで包みスーツケースに入れてから、飛行機にチェックインしてくださいね。
参考記事 ライスサラダ同様、パパっと簡単にできる夏にぴったりなサラダ「クスクスサラダ」をレシピ付きで紹介しています。
ポケットコーヒー|イタリアの飲むチョコレート
さいごに紹介するのは、イタリアでは秋冬の定番チョコレート・ポケットコーヒーです。
チョコレートの中にはエスプレッソコーヒーが入っています。食べる時には、中のコーヒーをこぼさないようひと口でパクリ。
ポケットにしのばせておき、コーヒーブレイクにコーヒーを飲むように食べたい(飲みたい)チョコレートです。


スーパー内では、レジの近くなどでよく見かけます。
あとは、バールやタバコ屋・駅の売店などでも売られていますね。
暑さでチョコが溶けてしまうという理由から、夏期には販売していません。
季節限定商品ですので、秋冬にイタリアへ行かれたら探してみてはいかがでしょうか。
チョコレートの中に入ったエスプレッソコーヒーは 味わいも本格派◎
さすがイタリアで長年愛されてきた商品だけあるなぁと思います。
コーヒーブレイクのお供に、ぜひ食べて(飲んで)楽しんでください!



箱入りで売られているので、バラマキ土産としてよく買うよ。
最近は日本のネットショップでも、ポケットコーヒーを購入できるようになりました。
イタリアと同様、日本も 秋冬のみの季節限定販売となっています。
\エスプレッソコーヒーが入ったチョコレート/
まとめ|イタリアのお土産はスーパーで買える


本記事では イタリアのスーパーで買いたいもの9選 を書きました。
筆者自身がスーパーマーケット大好き人間なので、まだまだ他にも紹介したいモノはあるのですが・・
きりがないので今回はこの辺で止めておきます。
イタリアのスーパーで買いたいもの9選まとめ
- インスタントのブロード
- イドロリティーナ
- アルミチューブに入ったペースト(アンチョビ・トマト)
- ピスタチオパウダー
- ヨッカチーズ
- インスタントのオルツォコーヒー
- 乾燥食材(ドライポルチーニ・ドライトマト・ドライシーズニング)
- ライスサラダ用の野菜ピクルス
- ポケットコーヒー
タップすると、戻ってもういちど読むことができます。
旅先でのたのしみのひとつとして、またイタリアへ行った気分になれるアイテムとして、参考にしていただけたら嬉しいです。



イタリア土産選びのヒントにもなりそうだね!



気になる商品があったら、ぜひ試してみてください ♪
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
\ イタリア土産をもっとみてみたい /
グルメのほかにもオシャレなお土産が見つかります・・
自分へのご褒美プレゼントにも欲しくなっちゃいますよ!
関連記事 ご存じですか?イタリアへの渡航がもうすぐ変わります。

