食の国イタリアのスーパーマーケットを覗いてみたい。。。

このような好奇心に、元国際線CAでイタリア在住経験のある筆者がお応えします。
海外のスーパーマーケットのいいところとは、
- 同じような商品でも、お土産屋さんに比べて比較的お手頃価格で買うことができる
- その国ならではのおもしろい商品、掘り出し物や調味料などを見つけることができる
- 各国の庶民の生活や食文化を垣間見ることができる
- 旅先での予定がビッシリ詰まっていてお土産屋さんへ行く時間がないときに便利
など。ちょっと見て回るだけでも楽しいですよね。



海外でスーパーマーケットのチェックをするの大好き!



わたしが国際線CAをしていた頃も、外地滞在中に必ず1度は立ち寄っていたのが「ホテル近所のスーパーマーケット」でした。
そして、
世界各地のスーパーの棚を把握していた同僚CA達の間でも、イタリアのスーパーの品ぞろえは特に人気がありました。
ということで今回は、イタリアのスーパーで買いたいものを筆者の主観で選んでみました。



定番商品だけでなく、ちょっと珍しいものも ♪
- イタリアのスーパーで気軽に買える、お土産としても喜ばれそうな商品とは?
イタリア渡航回数100回を超える経験から、喜ばれたバラマキ土産を選んでみました - 口コミ人気に敏感な国際線CAが、イタリアのスーパーで買っているものとは?
国際線CA時代にイタリアステイで同僚に人気だったスーパー食材から厳選しました - イタリア人が普段使っているような定番調味料を、旅先のスーパーで買って帰りたいけどおすすめは?
元イタリア在住+イタリア人と何度もスーパーへ行った経験から選んでみました
インスタントのブロード
まずは定番のインスタントのブロード。
日本でいう「だしの素」「コンソメブイヨン」のような商品です。
イタリアで買うブロードは、他の国のものよりおいしい。
という都市伝説のような評判が、同僚CAたちの間ではありました。



真相は定かではありませんが、わたしもイタリアで買うブロードはコクがあっておいしいように思います。
イタリア線フライトは年に2度ほどしか入らなかったので、
スケジュールにミラノステイが入ると、同僚から「スーパーでブロードを買ってきて」とよく頼まれました。
イタリアのスーパーが他の国のスーパーと違っていたのは、フレーバーの種類が豊富なこと!
イタリアならではのフレーバーも売られています。たとえば、ポルチーニ風味やバジル風味。





ポルチーニもバジルも、イタリアの香りって感じだよね!
でももしフレーバー選びに迷ったら、野菜(vegetale)のフレーバーがいちばん使いやすくておすすめです。
いくらインスタントブロードは便利だとはいえ、本来なら時間と愛情をかけてじっくり仕込むブロード(出汁)がいちばんのはず。
ですが時短のために、インスタントの出汁を上手に活用しているイタリア家庭も多いようです。



イタリアの友人知人たちは、共働き率が高い・・・



なんだか日本の事情とよく似ているね。
\有機野菜のブロード顆粒タイプ (化学調味料不使用)/
\ポルチーニ風味もおすすめ♪/



わたしは、リゾットやスープをつくる時にブロードを使うことが多いです。
関連記事 インスタントブロードを使った苺リゾットのレシピを紹介しています。
イドロリティーナ
次に紹介するのはイドロリティーナ。
黄色い箱には、クラッシックなデザインが描かれています。


(一箱20袋入り)



デザイン画の美的センスはイタリアならでは!
スーパーに売られているアイテムとは思えないオシャレさだね。
イドロリティーナの顆粒一袋を1リットルのミネラルウォーターに溶かすと泡がぷくぷく、炭酸水ができあがります。
食べ過ぎで胃がもたれた時に、これで炭酸水をつくって飲んでいるよ。
と、イタリアの友人マンマが言っていました。
旅先での軽い胃腸薬の代わりとしてはもちろん、話のネタ付きバラマキ土産としても面白いです◎



なるほどイタリア人は大勢で集まってワイワイ食事をすることが好きだから・・・。
つい食べ過ぎて胃がもたれたらイドロリティーナを飲むって訳ね!



実はイタリアの超ロングセラー商品なんです!
でも日本で紹介されてるのをみたことがありません。
先にお伝えしておきます。
イドロリティーナでつくった炭酸水は、あまりおいしくありません。
サプリメントのコーナーに売られていることが多いです。もし興味があれば、探してみてくださいね。
チューブ入りペースト各種
さて次は、これも定番であろうチューブ入りのペースト各種です。
BARENA(バレーナ)のアンチョビペースト
わたしが知っている料理好きイタリア人は、アンチョビペーストを隠し味として使っている人がわりと多くて・・・。



アンチョビって、塩辛のような味わいでおいしいよね!
イタリアのスーパーでアンチョビペーストを探してみると、いろんなメーカーから発売されています。
スーパーで買える多くのアンチョビペーストの中で、昔からイタリア人に最も支持されているのが「BAENA(バレーナ)」のアンチョビペースト。



料理にこだわるイタリア人は、みんなバレーナを推していました。


さりげなくイタリア国旗色のトリコロール(緑・白・赤)カラーがデザインされています。
イタリアNO.1の風格を感じますね。
コクのあるアンチョビの塩分が加わって、お料理の味がうまく整います。
瓶入りのアンチョビより使いやすいのも◎
\イタリア人に長年支持され続けているアンチョビペースト/



わたしはパスタソースの隠し味として、よく【バレーナのアンチョビペースト】を使ってます。
チューブ入りトマトペースト
チューブ入りペーストといえば、トマトペーストもよく買います。
裏ごしトマトをギュッと濃縮したペーストがチューブに入っています。
\隠し味としていろいろ使える/
トマトに含まれるグルタミン酸は天然の旨み成分。うまみ調味料的な使い方のできるペーストなのです。
おしょうゆ味の和食にも意外とよく合います!



トマトペーストもアンチョビペーストと同様、欠かすことのできない隠し味として重宝しています。
ヨッカチーズ
日本でもお馴染みのイタリアチーズは多々ありますが、
ここでは日本ではあまり取り上げられないイタリア庶民派チーズのひとつを紹介します。
ヨッカチーズ(jocca)です。


あっさりとしたフレッシュタイプのチーズ。
小さく白い粒々の形をしているのが特徴です。
パッケージの写真のように、サラダに入れることが多いようです。



粒々のチーズ!なんだかおもしろいね。
癖のないミルキーな味わいと粒々の食感が人気です。



わたしはよくトマトソースのパスタに入れています。
赤いソースの中に白い粒々が混じり、見た目もかわいいんですよ。
ところで、
このヨッカチーズ、おそらくイタリアでしか売られていないのでは?と思っていて。
というのは、海外のスーパーでは日本よりイタリア食材の品ぞろえが豊富なことが多いので、他のステイ先のスーパーでもいつもチェックしていたんです。



中には、かつてのイタリア移民が多く住む国もあるからね。
ヨッカチーズに関しては、イタリア以外の国で売られているところを見つけたことがありません。



もし日本のどこかでヨッカチーズが売られていたら教えてください・・・
インスタントのオルツォコーヒー
イタリアでノンカフェインのコーヒーといえばオルツォコーヒー。
大麦が原料の飲み物で、コーヒーの代替飲料としてよく飲まれています。
ということで、家庭用インスタントのオルツォコーヒーです。


もちろんコーヒーとまったく同じ味・・・ではありません。
にもかかわらず、代替飲料とは思えない香ばしい味わいにファンは多く・・・
朝はオルツォコーヒーのカプチーノ
というイタリア人を何人も知っています。特に女性には人気がありますね。



実はわたしも大好き♪
妊娠中の方や、「カフェインは控えたいけれどコーヒーを飲みたい!」という人にも安心のドリンクです。
\香ばしい味わいがクセになるおいしさです/
>>関連記事 バールで注文してみよう!観光客があまり知らないイタリアのコーヒー3選
乾燥食材いろいろ
乾燥食材もイタリアで買いたいもののひとつ。
うま味や香りがギュッと濃縮されているので、いろんなお料理の隠し味としてつかっています。
帰路のスーツケースの重量制限を気にしなければならない時、たくさん買ってもスーツケースが重くならないのも乾燥食材の嬉しいポイントです!
ドライポルチーニ
香り高いポルチーニ茸。イタリアの高級キノコとしてよく知られてますよね。
秋には生ポルチーニが市場に出回りますが、この乾燥させたドライポルチーニだと年中食べることができます。
ドライポルチーニは生ポルチーニと比べ、香りと味が凝縮しています。



もちろん戻し汁もいい香り♪
\パスタやリゾットに・・・/
ドライトマト
イタリアのドライトマトは、真夏の太陽の下でトマトを天日干しする方法でつくられています。



ドライトマトは、必ず常備している大好きな食材です♪
イタリアで自炊する時にも、いちばんに購入しています。
トマトの【グルタミン酸】と、トマトを乾燥させることによって生じる【グアニル酸】は、天然の旨み成分。
凝縮した旨みや酸味は、お料理の隠し味やアクセントとしても◎
\南イタリアの太陽の恵みが詰まった食材です/
>>関連記事 天日干しセミドライトマトと半生トマトの作り方【保存方法2種と利用法も】
ドライシーズニング各種
乾燥ものといえば、乾燥野菜やシーズニングが丸ごと袋に入った便利な食材もみつけることができます。
例えば、ドライポルチーニ入りのこんな袋。


ハーブ類・ガーリック・塩などが絶妙なバランスでミックスされていて、これは忙しい時に便利。
このままパスタなどにあえるだけで、美味しく調理ができるセットです。



こういうのは女友達へのイタリア土産としても喜ばれますよね。



料理が苦手という人にも使ってもらえそうだね!
ハーブ類の売り場に売られていることが多いです。これもよかったら探してみてくださいね!
ライスサラダ用の野菜ピクルス
ここからは季節ものを紹介していきます。
イタリアの主婦が、夏になるとストックしているライスサラダ用ピクルス(insalata per riso)です。


食欲が落ちる暑い夏の日に食べたいのが、ワンプレートの冷たいライスサラダ。
塩水でアルデンテに炊いたご飯に、このピクルスを混ぜるだけで出来上がります。
味見したら塩胡椒で味をととのえて。
お好みで、カットしたゆで卵やモッツァレラチーズ・ケッパーなどを入れても◎。
手軽につくれて栄養バランスのよい冷たいライスサラダは、暑くて食欲のない真夏日には嬉しい一品。
ライスサラダ用ピクルスがあれば、本格的な味を手軽につくることができます。



夏になるとライスサラダをたくさんつくって冷蔵庫に作り置きします。
時間を置くと味がなじみ、またおいしいんですよ!
瓶ものなので、スーツケースが重くなってしまうのが残念な点。
なお100mlを超える液体入り容器は国際線では機内持ち込みできません。
瓶が割れないようにプチプチなどで包み、スーツケースに入れてからチェックインしてくださいね。
ポケットコーヒー
いよいよラスト、秋冬のイタリア定番のチョコレート・ポケットコーヒーです。


チョコレートの中にエスプレッソコーヒーが入っていて、食べる時には中のコーヒーをこぼさないようひと口でパクリ。
ポケットにしのばせておいて、コーヒーブレイクにコーヒーを飲むようにポケットコーヒーを食べる!というイメージのチョコレートです。
スーパー内では、レジの近くなどでよく見かけます。
あと、バールやタバコ屋・駅の売店などでも売られていますね。
なお、暑さでチョコが溶けてしまうという理由で、夏期には販売していません。
季節限定商品ですので、秋冬にイタリアへ行かれたら探してみてはいかがでしょうか。
チョコレートの中に入ったエスプレッソコーヒーは味わいも本格派◎
さすがイタリアで長年愛されてきた商品だけあるなぁと思います。
コーヒーブレイクのお供に、ぜひ食べて(飲んで)みてください!



箱入りで売られているので、わたしはバラマキ土産としてよく買っています。
ところで、
20年近く前に見つけて以来、秋冬にイタリアへ行くと買っていたポケットコーヒー。
なんと!!日本でも買えるようになったことを最近知りました。



これは朗報です。
輸入業者さん、ありがとうございます♪
\エスプレッソコーヒーが入ったチョコレート/
なお、日本でも秋冬限定商品なのかは不明です。
2022.5.5追記
当記事を書いた2月時点では、日本でもネットショップで買うことができたポケットコーヒー(上記ショップリンク参照)。
5月現在の販売状況を確認したところ【現在在庫切れ】となっていました。
イタリアと同く、日本でもおそらく季節限定での販売のようですね。
まとめ|やっぱり海外のスーパーは楽しい


今回は「イタリアのスーパーで買いたいもの8選」を紹介しました。



これはイタリア土産選びのヒントにもなりそうだね!
スーパーマーケット大好き人間なので、他にも紹介したいモノがいろいろあったのですが・・・きりがないのでこの辺で止めておきます。
ではもう一度、おさらいしますね。
\イタリアのスーパーで買いたいもの8選/
クリックするともう一度読むことができます。
旅先でのたのしみのひとつとして、またイタリアへ行った気分になれるアイテムとして、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。



他にもイタリアのスーパーで買えるオススメ商品があれば、ぜひ教えてください ♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました。