ピスタチオスイーツの人気にのって、近年注目のナッツがピスタチオ。
ピスタチオといえば、世界的にも有名なピスタチオの産地がイタリアにあるのをご存じですか?
南イタリア・シチリア島、エトナ火山の甍にある小さな町ブロンテです。

産地ならではのピスタチオのおいしい食べ方があるのでは?
という期待と好奇心でブロンテを訪問、2泊3日を過ごしました。
ということで、本記事ではピスタチオの産地で食べた「ピスタチオ入り食べもの」をまるっと公開します。



意外な食べものにもピスタチオが使われていたよ
- ピスタチオが好き♡ピスタチオスイーツが好き
- イタリアのご当地グルメに興味がある
- 産地ならではの「ピスタチオの食べ方」が知りたい
- ピスタチオを使ったお料理をつくってみたい
ピスタチオの生産者ファミリー宅でのバーベキューランチにもお邪魔しました。
世界的ピスタチオの名産地で、ピスタチオのおいしい食べ方をみつけてください!
【ピスタチオの町】南イタリア・シチリア島のブロンテ





ブロンテといえばピスタチオ。
町の案内地図には「ピスタチオの町」の文字も発見!


カターニアからブロンテへの行き方
- ETNA社のバスを利用(片道所要時間:約1時間半)
- レンタカー利用(片道所要時間:約1時間弱)
町の靴屋のショーウィンドウでは、本物のピスタチオで飾られたブーツやローラースケートも見つけました。↓





ピスタチオ好きなら、一度は訪れてほしい町
【ピスタチオ尽くし】ブロンテの宿泊ホテルで食べたお料理
ブロンテでは、町の中心から車で10分足らずの距離にあるラ フィチーナ ディ ヴルカーノに宿泊しました。
窓から雄大なエトナ火山が見える、静かなホテルです。




眺めは最高にいいのですが、夜にわざわざ外食するのが少し面倒なロケーション。
地元の人が「ここはホテル食がおいしいよ」と教えてくれたので、夕食は迷わずホテル内のリストランテを予約しました。



おすすめはピスタチオ料理!
ホテル内リストランテでの晩餐メニュー
夕食でパスタに選んだのは、ピスタチオのパスタ。
ピスタチオのソースがふんだんに使われた、贅沢なお味でした。


食後のデザートには、帽子をかぶったピスタチオのジェラート+チョコレートソースがけ。


ホテル併設のリストランテは部屋にもすぐ戻れるし、落ち着いて食事ができてよかったです。



個人的にはピスタチオのパスタが気に入りました
ホテルで食べた朝食もピスタチオ
期待が高まるホテルの朝食では、シチリア定番のジェラートが登場しました。
シチリアでは朝食や間食に、ジェラートをブリオッシュと呼ばれるパンにはさんで食べます。



ジェラートのサンドイッチだよ


ジェラートはもちろんピスタチオ味。
パンと食べるジェラートは、もう立派な食事ですよね。



そしておいしい♡
シチリア式のブリオッシュ コン ジェラート、ぜひ一度は食べてね
さて次に運ばれてきたのは、手作り風の素朴なケーキ。


イタリア人は朝食に甘いものを好んで食べます。
ブロンテのホテルでの朝食は、イタリア人流にピスタチオをふんだんに使った「甘い朝食」となりました♪





頼んだらおかわりも持ってきてもらえます。
甘さひかえめピスタチオケーキがとくにおいしかった!
ピスタチオを贅沢に使ったお料理の数々に大満足した、ホテル併設リストランテでした。
なお宿泊者は駐車場が無料で利用可能。
シチリア島をレンタカーで周遊し、ピスタチオの町ブロンテで泊まる人におすすめできるホテルです。


ラ フィチーナ ディ ヴルカーノ宿泊予約ページはこちらから
ブロンテで宿泊したピスタチオの町のバーベキューランチ【生産者ファミリー訪問】
ブロンテでは、ピスタチオ生産者ファミリーのバーベキューランチにもお邪魔しました。


【バーベキューの前に】ブロンテのお肉屋さんへ買い出し


バーベキューの主役であるお肉を買うところから、バーベキューランチは始まります。
ブロンテ旧市街にあるお肉屋さんで、ステーキ肉を豪快にカットしてもらいました。


お肉の隣には、なぜかピスタチオが入った容器が置かれていました。





ピスタチオ?なんでこんなところにあるのだろう…
お肉屋さんでは、自家製の長~いソーセージも買いました。





ピスタチオ入りの生ソーセージだよ!
バーベキューランチがスタート
長いソーセージは、ぐるぐる巻きの形にしてグリルします。



シチリア島では、ぐるぐるソーセージはバーベキューの定番!


ピスタチオ入りのソーセージが焼けました


野外で食べるぐるぐるソーセージは最高!



ピスタチオの産地ブロンテならではのおもてなしだね!
ほかにもピスタチオをつかったお料理がテーブルに並びました。
ピスタチオのパスタをここでも発見!ブロンテのおふくろの味的な料理だそうです。


ピスタチオ好きなので、これまでもピスタチオのパスタは食べたことはありました。
でもブロンテで食べるピスタチオのパスタは、なにかが違う気がします。



産地で食べるピスタチオ料理は格別!
バーベキューランチを締めくくるデザートも、もちろんピスタチオ♡
おばあちゃんが朝から焼いてくれた ピスタチオのケーキです。


ケーキカットが終わり、見るとケーキの中までピスタチオが入っていました


テーブルの上にはピスタチオクリームの瓶が置かれていて……


ピスタチオクリームはケーキに塗って、食べるみたいです。



ピスタチオ生産者ファミリーのみなさん、ごちそうさまでした!
ブロンテで外せない!ピスタチオ味のB級グルメ


ブロンテでは、初めてピスタチオのピザを食べました。
これがなかなかおいしくて♡
ピスタチオは高価なのでイタリアでもピスタチオのピザはあまり見かけませんが、もしメニューで見つけたらぜひ食べてみてください。


B級グルメつながりでもうふたつ。
ブロンテで開催された ピスタチオ祭りへ行ったときに立ち食いした ピスタチオ味のアランチーノです。





ご飯に混ざったピスタチオとチーズが中に入っていたよ



ピスタチオって、いろんな料理に使えるんだね
ブロンテのピスタチオ祭りでは、ピスタチオ味のカンノーロも食べました。


ブロンテ近郊の都市カターニアで食べたピスタチオ味のカンノーロよりも、ピスタチオがたくさんかかっていました。



さすがピスタチオの町だね!
カンノーロもアランチーノも、シチリア南東部ではポピュラーなストリートフードです。
小腹がすいたときにサクッと食べてみてくださいね。
ピスタチオの町のバールで朝食【朝の定番】


ブロンテ出発の朝は、町で人気のお店でふたたび「甘い朝食」を食べました。
カプチーノと、ピスタチオのジェラートを注文。


ジェラートを頼むと、ブリオッシュ(ジェラートをはさむためのパン)が自動的に出てきました。



ブリオッシュ コン ジェラート!
もはやブロンテの朝食の定番だね
イタリア・シチリア産のピスタチオ製品【日本でも買える】



ピスタチオ料理を日本でも食べたいなぁ
シチリア産のピスタチオ製品を使って、日本で再現できる味もあります。
そこで!日本でも買えるシチリア産ピスタチオ製品と、あわせておすすめの食べ方を紹介するので、気になる味があればぜひ作ってみてください。
【パンに塗っておいしい】ピスタチオ入りクリーム(砂糖入り)


バーベキューのときに、ケーキに塗って食べてましたね。
ケーキやクッキーなどの生地に混ぜ込んで使うこともできます。



パンに塗って食べるのもおすすめ
\甘いピスタチオクリーム/
【パスタソースとしても】ピスタチオペースト(砂糖不使用)
甘み加減を自分で調節したいときには、砂糖が入っていないものを選ぶといいです。
砂糖不使用ピスタチオベーストは、ピスタチオパスタのソースにも使います。





ピスタチオのソースをからめたパスタはイタリアで人気♪
(わたしも好きです!)
原材料が100%ブロンテ産ピスタチオのみという、贅沢な濃厚ピスタチオペーストがおすすめです。
\筆者いちおしピスタチオペースト/
【常備すると便利】ピスタチオパウダー
ピスタチオパウダーは、食糧棚に常備しているほどよく使う食材。
ブロンテでも、ケーキやジェラートのトッピングに使われていましたね。
パルミジャーノチーズの代わりとして、パスタにピスタチオパウダーをかけることもあります。
できあがったパスタにピスタチオパウダーをかけることを教えてくれたのは、シチリア出身の友人。
彼女はトマトソースのパスタにも、ピスタチオパウダーをかけていました!





パスタにピスタチオのコクが加わり、味に深みが加わります
\工夫次第で使い道がひろがる/
【食感のよさがクセになる】ピスタチオダイズ
ピスタチオナッツの食感も楽しめるのが、ピスタチオをダイズ状にカットした ピスタチオダイズ(粗刻み)。
ピスタチオパウダーと同じく、スイーツやお料理のトッピングに使うことが多い便利な食材です。





パスタやサラダにトッピングしてもおいしいよ◎
\食感とナッティーな風味が味のアクセントに/
【このまま食べてもおいしい】ホールピスタチオ
世界的にも名高いブロンテ産ピスタチオ


ピスタチオを使ったお料理やスイーツの上に皮むきグリーンピスタチオをトッピングすると、視覚的にも映えて食欲がそそられます。
ブロンテでは、ピスタチオ生産者が営む工場も見学しました。
工場で見せてもらった加工前のピスタチオは、まるで宝石のようでした。


\食べるエメラルド・ブロンテ産ピスタチオ/



ピスタチオの町で食べられているご当地ピスタチオグルメ。
おいしく再現できますように!
イタリアでは普通のスーパーでも売られているほど、これらピスタチオ製品は身近な食材として使われています♪
参考記事 イタリアのスーパーで買いたいお土産おすすめ9選【国際線CAにも人気】
【ピスタチオはスイーツだけじゃない】産地でのおいしいサプライズ♡まとめ


本記事では、ピスタチオの町ブロンテで食べた「ピスタチオご当地グルメ」を紹介しました。
印象的だった順にまとめると……
- ぐるぐるソーセージ(ピスタチオ入り)
- ピスタチオのパスタ
- ピスタチオのピザ
- ピスタチオ入りライスコロッケ・アランチーノ
- ピスタチオのジェラート+ブリオッシュの朝食
- ピスタチオ味のカンノーロ
順番をつけるのに悩むほど、どれもおいしかったです♪



ブロンテへ行ったら、また食べたい…
ブロンテ近郊の観光都市カターニアでも、ピスタチオ入りの食べものはよく見かけます。
カターニアをはじめとするシチリア島南東部を旅行したら、ピスタチオ味を求めて食べ歩きも楽んでくださいね。



胃も心も満たされ、楽しい旅の思い出が増えますように♡
もしブロンテに宿泊するなら、ラ フィチーナ ディ ヴルカーノがおすすめです。
ホテル併設リストランテで食べたピスタチオ料理にはどれも大満足◎
雄大なエトナ山の眺望にリラックスできたホテルステイでした。


ラ フィチーナ ディ ヴルカーノ宿泊予約ページ はこちらから
昨今の円安ユーロ高もあり、なにかと費用がかさむ海外旅行。できるだけ無駄な出費はおさえたいですよね。
とはいえ旅行中の予期せぬアクシデントに備えておくことはたいせつです!
海外旅行中の安心を無料で増強する方法について書いた記事も、ぜひご覧ください。


さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。