海外旅行保険どうしてる?無料で安心を手に入れたい人必読 >>

「好き嫌いを克服したイタリアの柿の話」と熟柿でつくる簡単スイーツレシピ

柿のプリン
この記事はこんな方におすすめ
  • 日本とイタリアで柿の食べ方を比較したい 
    雑学にどうぞ♪
  • 柿を食べずにおいていたら、ふにゃふにゃの熟柿になってしまった
  • 柿のいろんな食べ方を知りたい
  • 柿嫌いの人に柿を食べさせたいと思っている 
    紹介するスイーツもオススメです♪
みえった

こんにちは。柿が大好きな筆者みえったです。

信じがたいことに柿は長年、食べず嫌いなフルーツでした。

ずっと苦手だった柿。好きになったきっかけは・・・

イタリア人がやっていた柿の食べ方で食べてみたら「目からウロコだった」からでした。

筆者がカキに目覚めるきっかけとなったイタリアの柿の話と、毎年秋になるとつくる熟柿スイーツ2種も紹介します。

ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。

この記事を書いたのは
みえった

みえったです。
「伊・食・旅」をテーマに情報発信しています。

  • イタリアの複数機関でオリーブオイルを学び、資格を取得
  • ベジフルビューティーアドバイザー
  • フードバランスアドバイザー
  • はちみつマイスター
  • イタリアで食の旅を続ける元国際線CA

詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次

イタリア人が好きな柿とは?

秋にイタリアへ行くと、スーパーやメルカート(市場)などで柿が売られているのを目にします。

でも、よーくみると・・・

イタリア旅行者

ん?!これは売れ残りなのでは?

と思うような完熟柿がよく売られていることに気づきます。

こんな感じです・・・

イタリアの柿

中にはグジュグジュに熟れた柿も

イタリアの柿

イタリアでは、こんな熟柿(じゅくし)を好きな人が多いんです

みえった

初めて見たときは驚きました!

「硬い柿は食べないの?」とイタリア人たちに聞いたら、口をそろえてノーーーーー!!!!!!!と強い否定が返ってきました。

買ってきた熟柿(じゅくし)をリンゴと一緒にビニール袋に入れて、さらに追熟させていたマンマも知っています。

ちび

でも・・・やわらかくなった柿、食べにくくない?

と思いますよね。

イタリアでは、ふにゃふにゃの熟柿を半分にカットしてスプーンでチュルッと食べるという人が多いです。

熟柿(じゅくし)
イタリア人

スプーンですくって熟柿を口に入れると、まるで自然な甘さの柿ジャムのよう。
種がチュルンっとなっているのがまた最高だよ◎

この食べ方を知ってから、筆者も熟柿(じゅくし)と呼ばれる完熟柿を好んで食べるようになりました。

このように、普通の柿をふにゃふにゃになるまで追熟させて食べる派が圧倒的に多いイタリア人なんです。

みえった

当然という感じで「柿は完熟になるまで待つもの」と言う人もいるほど。

イタリアでも中には未熟でも食べられる柿の品種もあるにはあるのですが、少数派。

一般的な柿はタンニンがとても多く、やわらかく熟れるまで待たないと食べ頃にはならないのだそうです。

ちび

もともと柿の種類が違ってたんだね!

たったこれだけ?熟柿でつくる簡単スイーツ

ジャムのようにやわらかな熟柿は、スイーツづくりにも適しています。

熟柿
完熟の柿を半分にカット

ちょうど収穫して熟柿が沢山あったので、毎年つくっている熟柿のスイーツをつくりました。

まずは熟柿のムースから。

柿のムース
柿のムース

牛乳を入れるだけでプルプルしたムースになる不思議。お砂糖もゼラチンも加えません。

みえった

レシピはこのあとご紹介します♪

このムースを型に入れて冷蔵庫で冷やすと、固まってプリンになります。

柿のプリン
ちび

プリンがこんなに簡単にできるんだね!

熟柿プリンの作り方(レシピ) 1~2人用

熟柿プリンの材料
  • スプーンでくり抜き、タネを取り除いた完熟柿の果肉 2個分
  • 柿の果肉の重さの半量の成分無調整牛乳
    (今回は柿の果肉が120gだったので60gの牛乳を使いました)
  • スキムミルク 大さじ1杯
  • (お好みで)シナモンパウダー少々
  • メープルシロップ 適量

作り方

  1. メープルシロップ以外の材料をすべて合わせ、ミキサーにかけ容器に入れます。
  2. ①を冷蔵庫に入れ、プリンのように固まるまで冷やしたらできあがり。簡単ですね!
  3. メープルシロップをかけてお召し上がりください。

ムース状の飲む熟柿の作り方はもっと簡単/

固めなくてもいいので②は必要なく、ミキサーにかけるだけ①でできあがり!!

コツは、固い柿ではなく完熟してふにゃふにゃに柔らかくなった柿をつかうこと

もし完熟柿が手に入れば、ぜひ作ってみてくださいね。

みえった

熟柿プリンのやさしい甘さが口の中でふわっとひろがります。

イタリアでみた柿(KAKI)のある風景

もうよく知られていることですが、イタリアでも柿のことをカキ(CACHI/KAKI/CAKI.. )といいます。

イタリアの柿
CACHI*カキと書かれたメルカートの柿
ちび

イタリアでも柿はカキ。
なんだか親しみがわいてくるね!

ちなみに、カキは複数形での呼び方。単数形ではカコ(CACO/KAKO)と語尾変化します。

そういえば、晩秋のイタリアを巡っていると柿の木を見かけることがあります。

イタリアの大きな柿の木..

晩秋・11月下旬のトスカーナ

懐かしい日本の原風景と重ね、つい遠い祖国に想いをはせてしまいます。

みえった

異国で出逢った郷愁(ノスタルジー)を感じる風景に、心を奪われますよ。

おわりに|熟柿ならではの方法でおいしく食べよう

柿と熟柿
柿と熟柿

イタリアでそのおいしさに目覚め、わたしの長年の柿嫌いを克服させてくれた熟柿(じゅくし)

日本でも完熟柿の方が好きな人を時々見かけますが、少数派のように思います。

ちび

もともと柿が好きだった人にとっては、熟柿はありえないのかも。

みえった

熟柿については、人それぞれ味覚の違いもあるかと。
一方、熟柿でつくるプリンは子供から大人まで好評だったよ。

  • もし大量に収穫した柿がどんどん売れてきて食べるのがおいつかなくなったら・・・
  • 買っておいた柿が熟れてやわらかくなってしまったら・・・

今回ご紹介したスプーンで食べる熟柿熟柿でつくるスイーツをぜひ試してみてくださいね。

>> 熟柿でつくるプリンやムースの作り方をもう一度みる ↑

ちび

秋にイタリアへ行ったら、熟柿が売られているのを探してみようかなぁ!

それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事 森のカスタードの別名をもつ「ポポー」で作るカスタード風味のドリンクも、試してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次