女性なら指先の爪はいつも美しく整えておきたいですよね。
ところで、旅行中にマニキュアが欠けてしまった経験はありませんか?

指先ってよく使うから、ネイルもとれやすい
とくに海外旅行は長期なので「いつのまにかネイルがボロボロ!人に見られたくない指先になっていた」なんてことも
結論からお伝えすると・・・
旅行中の爪には ジェルネイルがおすすめです♡
- 14年間セルフを続けてきて感じる「ジェルネイルのメリットとデメリット」
- 旅女におすすめしたいジェルネイルのデザインは?
→ 旅行中のネイルも公開 ♪ - セルフデビューにおすすめのジェルネイルキット 2選
ジェルネイルは、美しさだけでなく実用性も兼ね備えたネイルです。
旅女だけでなく、仕事や子育てに忙しい女性にも最適なおしゃれだと個人的には思っています。



ジェルネイルをしたいけれど、サロンへ行く時間やサロン代は節約したい・・・
という人も、ぜひ参考にしてくださいね。



みえったです。
国内外の旅行では、いつもジェルネイルをしています♪
- セルフジェルネイル歴14年のネイル好き(2009年~)
- カルジェルファンデーションコース終了
- 旅と美容が好きな元国際線CA
ジェルネイルをするメリット


セルフジェルネイル歴14年の筆者が考える、ジェルネイルをするメリットを挙げてみました。
- ネイルが劇的に長持ち
3~4週間はキレイな爪でいられる - 爪のダメージがなくなった
- つるんとしたツヤ爪で気分もアップ♡
- 指先を入れた写真が映える【旅の思い出】
▶▷ ”はじめてのセルフにおすすめ” ジェルネイルキットの紹介 を先にチェックする
ネイルが劇的に長持ち【3~4週間はキレイでいられる】
ジェルネイルのいちばんのメリットは「ネイルが長持ちすること」
専用ライトを照射して爪に塗ったジェルを硬化させることにより、強固な仕上がりのネイルになるからです。
出発直前にジェルネイルをしておくと、旅の途中で塗りなおすことなく美しい指先を保つことも可能!



3~4週間はもつので長期の旅行でも大丈夫だよ ♪
旅女のジェルネイル 12日目





よく見ると爪の根元は少し伸びてるけど、まだまだキレイ!
爪のダメージがなくなった【爪が割れなくなった!】
筆者がマニキュア派からジェルネイル派になったイチバンの理由は「爪のダメージがなくなったこと!!!」です。
かつてマニキュアを塗ってたときは、最短 週1ペースでマニキュアを塗りなおす日々……。
マニキュア液や除光液の使いすぎから爪の表面が黄色くなったり、ダメージで2枚爪になったりと残念な爪をしていました。
指先を使う作業が多いギャレー(飛行機内の台所)を担当した後は、必ずといっていいほど爪端が割れてしまったCA時代の記憶もよみがえります
ジェルネイルをした爪には・・・
地爪を保護するような厚みがあります。
あんなに爪のダメージに悩んでいたのがウソのように、爪が割れることもなくなりました。


さらには、ネイルを塗りなおす頻度が減ったおかげで、自爪が健康になりました◎



私的にはいいことづくし♡
つるんとしたツヤ爪で気分もアップ♡


マニキュアをした爪にくらべ、ジェルネイルをした爪には つるんとしたツヤがあるのが特徴。
濡れたような美しい爪は、見ているだけで気分が上がります。
手指は常に目に入ってくる部分なので、自分のためにも美しくしておきたいものです。





お気に入りのネイルだと、見るたびに幸せ感もアップ♡
指先を入れた写真が映える【旅の思い出】
旅行中に「手でなにかを持った写真」を撮ることはありませんか?
でも、もしお手入れがいきとどいていない指先をしていたら……
せっかく撮った写真も、あとで見たときにガッカリするかもしれません。



特に女友達のチェックは厳しいよね…..
ジェルネイルをしていてよかったことのひとつ。
旅先で、ためらうことなく「なにかを手に持った写真」を撮ることができました。
グロムのジェラートを手に @フィレンツェ





本国イタリアのグロムには、日本のグロムにないフレーバーもあるよ♪
フレンチネイルでごきげんな一枚
オリーブを手に @南トスカーナ・マレンマ地方





気持ちいい秋晴れの日、オリーブ収穫中の1枚
ジェルネイルは農作業にも強いんです◎
フレッシュアーモンドを手に @シチリア島アーモンド畑





5月初旬のシチリアでは、まだ柔らかなフレッシュアーモンドが実っていたよ。
手に持って撮りたかった1枚
ピスタチオクリームを手に @ピスタチオ祭り





ピスタチオ祭りに参加した日は、日本を出発してからすでに1ヶ月ほど経っていたっけ….



1ヶ月も経っているのに、親指のネイルがキレイに残ってるね!
イタリア・シチリア島の「ピスタチオ祭り」については、別の記事に書いています。
こんなふうに 写真には指先が写ることも案外と多く…..
旅行には、いつもジェルネイルをして行くようになりました。



将来おばあちゃんになっても見て楽しみたい旅の写真だから、小さなことにまでこだわりたいと思う♡
【長期旅行におすすめ】ジェルネイルのデザインは?
ジェルネイルをしてから数週間経つと、やはり爪の根元の伸びた部分が気になってきますよね。





普段なら、自宅やネイルサロンで伸びた爪を目立たなくするためのリペア(修復)も可能だけど、旅行中は難しい…..
旅先で
伸びた爪の根元が気にならないための工夫としては
- 爪の根元は透明なクリアカラーで、爪先へ向かい色を重ねていくグラデーションデザイン
- 爪の根元は透明なクリアカラーで、爪先だけ色をのせるフレンチネイルデザイン
・・など、爪の根元に色を入れないネイルデザインを選ぶとよいです。
ジェルネイルには濡れたようなツヤがあるので、地味な印象の クリアカラーや 淡い色合いのネイルも素敵に決まります◎





このカラーなら、伸びた爪の根元も気にならないね!



仕事上 派手なネイルができないという人にもおすすめ♡
シンプルな旅ネイルは、ネイル素人にとって難しくないデザインばかり。
個人的にはネイルサロンでやってもらうのはもったいないという気持ちも大きく……
手先が不器用な筆者ですが、ジェルネイルをセルフで続けています。
▶▷ “セルフデビューにおすすめ” ジェルネイルキット を今すぐチェックする
ジェルネイルをするデメリット
ジェルネイルをするメリットはたくさんありますが、デメリットもありました。
- ジェルネイルはオフが少し面倒
- 費用がかかる
ジェルネイルはオフが少し面倒


ジェルネイルはマニキュアに比べ強固で、爪にしっかり接着されています。
ネイルが長持ちする反面、ジェルネイルを取るときには手間と時間がかかります。
ジェルネイルオフの一般的な流れ



ジェルネイルには魅力を感じるけど、オフが面倒なんだよね……
自宅で手軽にできるジェルネイルキットには、もっと簡単・スピーディーにジェルネイルオフができるものもあります。



おすすめのジェルネイルキットは、この記事の後半で紹介しますね♡
【サロン派もセルフ派も】ジェルネイルは費用がかかる


あたり前のことですが、ジェルネイルをサロンでしてもらうとなると、毎回それなりの費用がかかります。
ネイルサロンでジェルネイルの施術を受けると、いちばん安い「単色カラー塗り」でも 4千円~8千円くらいが相場。
※ 店舗によって多少の価格幅はあります
一方、自宅でセルフジェルネイルを行う場合には、必要アイテム一式を揃えるために初期費用が必要です。
セルフジェルネイルをはじめるときに買い揃えるアイテム一式の値段は、信頼できるメーカーのもので 1万円前後から~。
※ メーカーによって内容が異なるため、価格幅はあります
ジェルネイル専用ランプも必要です


とはいえ、はじめに必要道具さえ揃えてしまえば、あとはジェルの買い足しや消耗品の買い替えなど… 少額の出費でおさまります。
長期目線で考えると、セルフジェルネイルの方がお得にはなりますね。



でもサロンでプロに施術してもらう贅沢な時間も実は好き♡



普段はセルフ、特別な日にはサロン… というように使い分けるといいね!
はじめてのセルフにおすすめジェルネイルキット2選
最近では、プチプラなどでもセルフ用ジェルネイルアイテムが売られていますよね。



自分でジェルネイルをしたいけど、どれを選べばいいかわからない…
もし初めての購入なら、必要なアイテムがセットになった ジェルネイルキットがおすすめです。



個別で購入するより価格的にお得だし、これは絶対に必要というアイテムだけをチョイスしてくれているので楽です♡
過去の経験から、これからジェルネイルを始める人(昔の自分ですね)に知っておいて欲しいことがあります。
- 独学のみで行うのではなく、ジェルネイルの基本は学ぶべき
- 購入するネイルキット内容は 必要最低限でOK
①② の理由を読みたい人はこちらをタップ
- ジェルネイルは正しい手順で施術しないと、ネイルのもちが短くなってしまうからです。
セルフが初めての人向けのミニ講座で十分なので、ジェルネイルの基本だけはしっかり学んでおきましょう。 - 筆者が初心者だったころにネイルスクールで購入した一式のなかには、自分では使わないプロ用アイテムも多くあったからです。
最近のセルフ用ジェルネイルキットは、施術に必ず使うアイテムのみセレクトされているセットがほとんどです。
ほかには
- 地爪にやさしい
- ネイルオフが簡単
- 専用ランプが故障した場合の対応がある
なども、ジェルネイルキットを選ぶときに重視したいポイントです。
前置きが長くなりましたが、
セルフジェルネイル歴14年の筆者が厳選した おすすめジェルネイルキットを紹介します。



初めてセルフジェルネイルをする人向けに 2タイプ選んでみたよ♡
シャイニージェル|アイテムの選択肢が多くサポートもしっかり!
- 爪にやさしい「弱酸性」のジェルネイル(日本製)
- ネイルキットの選択肢が多く、扱っている商品の種類も豊富
- 実店舗やオンラインで セミナーが受けられる
- 弱酸性なので ネイルオフしやすくダメージも少ない
- 専用ランプは自社で修理対応可能
- 全国13都市に実店舗があるので安心
ジェルネイルキット選びで迷ったら シャイニージェルをおすすめします。
シャイニージェルは、ジェルネイルアイテムの品ぞろえが豊富!
自分に最適なジェルネイルキットや、必要とするアイテムを見つけることができます。
購入者のみが受けられる 単発のジェルネイル講習が定期的に開催されていて、申込をすれば対面やオンラインで受講が可能。
スクールに通うことなくジェルネイルの基本を習得できます◎



ジェルネイルキットには「使い方説明書」が同封されているので、受講しなくてももちろんOK!
公式サイトには、ジェルネイルを学ぶための動画コンテンツやコラムもあり、知りたかった情報を探すこともできます。
興味があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
シャイニージェルのジェルネイルは爪にやさしい弱酸性なので、爪が傷みやすい人も安心して使い続けられますよ♡
グランジェ|シンプルでコンパクトなジェルネイル
- ジェルネイルが入った容器は 筆と一体化タイプで使いやすい
- 業界最小 マスカラサイズのLEDライト
- 業界最高品質の国産ジェル
- ネイルオフは従来のジェルネイルより 簡単スピーディー
- 有名セレクトショップで取り扱いのある唯一のジェルネイルブランド
(ユナイテッドアローズ・イセタンミラーなど)
グランジェのジェルネイルキットは スタイリッシュでコンパクト。
マスカラサイズのLEDライトを含め、すべてのアイテムがコスメポーチ内に納まります。



使うときも収納するときも省スペース!
セミナー開催はありませんが、必要最低限のアイテムと シンプルな手順なので感覚的に使うことができます。
- 一色塗りで満足
- マニキュアのような手軽さでジェルネイルしたい
という人におすすめのジェルネイルです。
まとめ|旅先だからこそツヤ爪で過ごしたい!


本記事では、旅行直前にいつも指先に塗っている「セルフジェルネイル」について書きました。
14年間ジェルネイルをしていてわかったこと
ジェルネイルのメリット | ジェルネイルのデメリット |
---|---|
ネイルが劇的に長持ち 爪のダメージがなくなった ツヤ感があって美しく、気分が上がる 指先を入れた旅写真が映える | ネイルオフが少し面倒 費用がかかる |
旅先ではカジュアルな服装でいることが多い旅女も、指先にジェルネイルがあると、それだけでオシャレに見えます。
美しさだけでなく実用性も兼ね備えたジェルネイルは、
- 旅行へ出発する旅女だけでなく
- 毎日を忙しく過ごす主婦や ワーキングウーマンにもおすすめ
さっそくセルフデビューをして、ジェルネイルを始めてみませんか?
ジェルネイルを学んだことがない人も、キットを使ってのセルフジェルネイルなら難しくありません。



おしゃれは指先で決まります♡
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。