海外旅行保険に無料で加入できる方法はこちら >>

【ジロ・デ・イタリア2023】日本で!現地で! 自転車ロードレースを楽しもう

当ページには広告が含まれています。
ジロ・デ・イタリア

「ジロ・デ・イタリア(giro d’Italia)」をご存じですか?

ジロ(デイタリアは長いので省略します)は、イタリア全土を南北縦断しながら結果を競い合う自転車競技。

「ツール・ド・フランス(Le Tour de France)」と並び、世界最高峰のサイクルロードレースのひとつです。

毎年5月、約3週間にわたり開催されていて、今年2023年は 5月6日に開幕しました。

こんなあなたにおすすめの記事です
  • 旅やイタリアワインが好き
  • 日本で「ジロ・デ・イタリア」を観戦したい
  • イタリア現地で、どのように観戦できるのか知りたい
    「ジロ・デ・イタリア」ゴール付近の様子をレポートします!

こんな人には物足りない内容かもしれません

  • サイクルロードレースに精通している方
  • 「ジロ・デ・イタリア」のレース内容について詳しい解説を求めている方

本記事では、ジロ・デ・イタリアのいろんな楽しみ方を提案します。

今年はもう終わってしまいましたが、来年の5月は、ジロと一緒にイタリア縦断旅を楽しんでみませんか?

日本でジロ・デ・イタリアを楽しむ方法 を先読みしたい人はこちらからどうぞ。

この記事を書いたのは
ミエッタ

ミエッタです。
「伊・食・旅」をテーマに情報発信しています。

  • 渡伊した回数が100回を超えるイタリアマニア
  • イタリア在住経験あり
  • 乗務歴20年の元国際線CA

詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次

ジロ・デ・イタリアの魅力【超初心者向け・筆者の場合】

ミエッタ

イタリアをはじめヨーロッパでは、自転車競技はサッカーと同じくらいメジャーなスポーツです!

サイクルロードレースにあまり詳しくない筆者ですが、

毎年5月のジロ・デ・イタリアが開催される期間中は、レース情報を追いかけて楽しんでいます。

旅好き筆者のジロの楽しみ方は、なんといってもこれ

ジロ・デ・イタリアを通してイタリアを旅する気分になれる

ジロが開催されるのは、風薫る5月。

  • さわやかな季節の風光明媚な風景
  • イタリアらしい中世の街並み

など、レースを追いかけながら 美しい季節のイタリアを見ることができます。

日本もそうですが、イタリアは海に囲まれ自然豊かな国。

「世界遺産の登録数が世界一多い国」でもあり、ジロのレースではさまざまな見どころがコース内に取り入れられています。

中部イタリア:絵画のような丘陵地やブドウ畑の中を走り抜けるステージもあれば・・・

トスカーナ
若い緑が美しい5月のトスカーナ

北はイタリアンアルプスや南チロルなど、標高1500メートルを超える山岳地帯を走るステージもあります。

毎回変化にとんだ風景をも楽しむことができるのが、ジロの大きな魅力のひとつ◎

ドロミーティ
北イタリア・ドロミーティ地方

地図を片手にレースを追っていると、観ているこちらの方まで自転車でイタリア中を駆け回っているような気持ちになります。

昨年2022年に行われたジロの写真を、インスタグラムの公式アカウントから一部お借りしたのでご覧ください。

サイクルロードレース観戦ならではの楽しみも

ジロ・デ・イタリアは 最も美しく、最も厳しいグランツール ともいわれています。

「厳しい」といわれる所以は、イタリアの地形は実に変化に富んでいて丘陵地や山岳地帯が多いから。

海岸線を走る時もあれば、標高2000メートル級の山の山頂近くがゴールというステージの日もあります。

ちび

急傾斜のアップダウンやカーブも多そうだね

選手たちにとっては過酷な戦いでもあり真剣勝負。

ミエッタ

悲しいことですが、選手の中から死者がでてしまった年もありました

それでも、清々しい季節のイタリアを自転車で駆け巡るというのは気持ちいいことだろうなぁと羨ましい筆者です。

過酷な長丁場レースをフィニッシュした選手の喜ぶ姿を見ると、やはり感動します。

2023年のジロ・デ・イタリアは 中部イタリア・アブルッツォ州で開幕

毎年コースを変えて、ジロがイタリア全土を走ります。

ミエッタ

今年はどこを走るのか?チェックするのも楽しみのひとつだよ

今年2023年は、中部イタリア・アブルッツォ州の海沿いの町で開幕。

イタリア半島を、連日ジロの自転車が駆け抜けます。

第13ステージは国境を越え、雪の残るスイスの山岳地帯クラン=モンタナがゴール。

最終日の第21ステージはローマを出発し、ファイナルゴールもローマでした。

ちび

国境を越えてスイスへも行くステージもあったんだね

レースは約3週間と長丁場なので、見たいステージをピックアップして観るのもおすすめです。

日本でジロ・デ・イタリアを楽しむ方法

ジロ・デ・イタリアを日本にいて楽しむには、大きく分けてふたつの方法があります。

  • SNSなどで、かいつまんでジロを楽しむ
  • J SPORTSで、がっつりジロを楽しむ

かいつまんでジロを楽しむ【おすすめはSNS】

かいつまんでジロを楽しみたい人には SNSのチェックがおすすめです。

ジロ・デ・イタリアのオフィシャルサイト(イタリア語・英語・他)

ミエッタ

インスタグラムでは、
「ジロが立ちよった地方の郷土料理」が紹介されることもあるよ!

SNSでは、その日の「ハイライト写真」や「動画」が毎日投稿されます。

投稿を追いながら、ジロと旅する気分を楽しみましょう。

じっくり観戦を楽しむ【おすすめは J SPORTS】

ジロ・デ・イタリアを日本でじっくり観戦するなら J SPORTSです!

J SPORTSでは、上空のドローンカメラを含め何台ものカメラがジロのロードレースを追いかけます。

レースの臨場感はもちろん、周囲の美しい風景や街並み・沿道での歓迎パフォーマンスなどが次々と映し出されます。

ミエッタ

観戦し始めると、もう目が離せなくなっちゃう……

日本語での実況や解説があるので、初心者でもロードサイクルレースやイタリアに詳しくなれるのも◎

ミエッタ

レースの予備知識がない私には、J SPORTSの実況はありがたい♪

ちび

旅番組では見られないイタリアの景色も楽しみ!

J SPORTS おすすめ視聴方法は3つあります

スクロールできます
J SPORTS 視聴方法主な特徴公式サイト
J SPORTSオンデマンド
(生中継・録画)
見たいスポーツを隙間時間に観戦
LIVE見逃し配信も、どちらも楽しめる
申し込みは簡単3ステップ・すぐに視聴できる
詳細をみる
3つのパックから好きなものを選べる
全ジャンルのスポーツ観戦ができる「総合パック」
観たいスポーツのパックのみ「ジャンルパック(例:サイクルロードレース)」
25歳以下なら全パックが半額になる「U25割」
J:COM TV J SPORTS
(生中継)
快適ネット回線 J:COM NETに ケーブルテレビJ:COM TVをプラスしたお得なセットプラン
好きなチームや観たい大会を登録すると自動録画もできる
チャンネル数が豊富・テレビでもスマホでも視聴可
24時間いつでも問い合わせができるなど充実のサポート
詳細をみる
J SPORTSの4チャンネルが視聴可能なオプションチャンネルを選択
スカパー!J SPORT
(生中継)
加入月は無料・ご加入後2週間は全チャンネルの視聴が無料
1チャンネルから選べて、月ごとに契約変更もできる
チャンネル数が豊富・スカパー!だけのオリジナル番組も充実
申込後 約30分で視聴が可能
詳細をみる
J SPORTSの4チャンネルが視聴できるジャンルセットやチャンネルを選択
視聴サービス比較表

ミエッタ

選択に迷ったら、スポーツコンテンツに特化された J SPORTSオンデマンドがおすすめ
ライブ中継を見逃しても見逃し配信があるので、時差で眠い時間帯のレースも好きな時間に楽しめるよ!

ちび

ケーブルテレビとネット回線の利用を組み合わせたセット割で、おトクに楽しみたい人は J:COM TV
他のチャンネルも気になる人は、加入後2週間は全チャンネルが無料になる スカパー!を選ぶといいね

各サービスの特徴を比べて、自分にあった視聴方法を見つけてくださいね♪

目次へもどる

ジロ・デ・イタリアゆかりのワイン【観戦のお供にも!】

ところで ジロ・デ・イタリアゆかりのワインがあるのをご存じですか?

ジーロディタリア・記念ワイン
ちび

両手を上げた選手の写真だね!
ゴールのシーンかな?

みえったのワインメモ

Fantini Montepulciano d’Abruzzo Giro d’Italia

  • ぶどう品種:モンテプルチアーノ・ダブルッツォ(赤)
  • フルボディとミディアムボディの中間
  • フルーティーな果実味が感じられ、さらりと飲みやすい

初めてこのワインを飲んだのは、コロナ以前に参加していたワイン会でのこと。

それからも何度か口にしたのですが、ワイン通たちにいつも「おいしい」と好評のワインでした

ミエッタ

毎月参加していたワイン会で、いろいろ飲んだ中でも好きなワインのひとつです

目を引くのは、なんといっても選手の写真ですね。

これは「ジロ・デ・イタリア限定エチケット」。

エチケットの写真は、毎年ヴィンテージごとに変わるそうです。

ワインを製造しているのはファルネーゼ社。

ファルネーゼ社は、ジロに出場しているチームのスポンサーでもあります。

ちび

なるほど!
だからジロにゆかりのワインを毎年生産しているんだね

ミエッタ

ジロの記念ワインとして発売しているよ

ワイン好きの人は、ジロ・デ・イタリアを観戦しながら ジロゆかりのイタリアワインを飲んでみてはいかがでしょうか。

イタリアで楽しむジロ・デ・イタリア【生観戦しよう】

イタリア全土を3週間にわたり南北に縦断していくジロ・デ・イタリア。

もし5月にイタリアへ行くことがあれば、もしかしたらジロのレースに遭遇することがあるかもしれません。

ちび

イタリアの旅先で観戦できたら、きっと忘れられない思い出になるね!

ジロ・デ・イタリアは日本語風の読み方。
現地イタリア風には「ジーロ・ディターリア」といいます。

筆者もイタリアに滞在中、その日のステージのゴール地点だった町に居合わせたことがあります。

時は5月の中旬、抜けるような青空の下にはジロの旗が高々と掲げられていました。

ジーロディタリアの旗がはためくゴール地点
ミエッタ

町にジロがやってきた時の様子を紹介します

トスカーナの港町リボルノにジロがやってきた【観戦レポート】

滞在していたのは、イタリア中部トスカーナ州のリボルノ。

ティレニア海(地中海)に面する海の町です。

ジロがやってくる日は、朝から海沿いの道路が通行止めされていました。

ミエッタ

ジロのコースとなっていた海沿いの道では、
着々と選手たちを迎える準備が進んでいる様子だったよ

やがて午後になると、ゴール付近では、

フィニッシュ瞬間の選手を一目見ようと、大勢のファンが集まってきていました。

ジロ・デイタリアのゴール付近
この日のゴール地点
リボルノ
ちび

イタリアでのジロの人気がうかがえるね・・・

テレビカメラもスタンバイしています・・・。

リボルノ

インタビューなどが行われる大きな臨時ステージの上では、入念に打ち合わせが行われている様子。

ジーロディタリア・ゴール付近
ちび

ここでもテレビ中継があるんだね!

このようにゴール付近は混みあっていたので、

ゴールの少し手前に戻り、海沿いの沿道で選手たちの到着を待つことにしました。

ミエッタ

なんとか見通しのいい場所に陣取ることができたよ

さて、今か今かと待ち構えていると・・・

\\もうすぐだよ~//

・・・との声が聞こえてから間もなく

ジーロディタリア・リボルノ

!!!!!あっ!!!!!

という感じでしたが・・・観戦できました ♪

日本人選手も出場されていたので、日本語で大きな声援を送りたかったのですが・・。

ものすごいスピードで、選手の見分けもつかず、風のように行ってしまいました。

一瞬のことでしたが、選手たちの迫力や集中力を間近で感じることができたレース観戦でした。

そして・・・。

選手たちが通り去ったあとの沿道から望む海では、

夏を待ちきれない地元の人たちが、ジロで沸く町を横目に海水浴を楽しんでいました。

リボルノの海
ちび

まだ5月だというのに海水浴!
でもこれもまたイタリアらしい光景だね

もしジロのスタート地点やゴール地点の町に滞在することがあれば、こんなチャンスは滅多とありません。

ぜひ沿道で観戦することをおすすめします。

ゴール付近に設置された指定席を除き、基本好きな場所で声援を送ることができました。

ジロがやってくる日は、町全体がお祭りのようになります。

その場にいるだけでワクワクした空気が感じられて、気分も上がること間違いなしです

リボルノ関連記事 イタリアの港町リボルノのB級ローカルフードについても書いています。

今まで知らなかったイタリアを発見しよう|ジロ・デ・イタリアまとめ

ジーロディタリアの旗がはためくゴール地点

本記事では、毎年5月に開催される自転車レース「ジロ・デ・イタリア」の楽しみ方を紹介しました。

超初心者+旅好きなあなたへのジロの楽しみ方
  • ジロのレースを追いながらイタリアを旅する気分を味わう
  • ジロゆかりのワインをお供に観戦
  • 5月のイタリアでは、滞在する町をチェック
    ジロを生観戦できるかも!

日本で ジロ・デ・イタリアをがっつり楽しむなら

隙間時間手持ちのデバイスで観戦するなら

\好きな時間に見放題 /

ライブ中継も!見逃し配信も!

周囲の風景・沿道パフォーマンスを ライブ中継でみるなら

\ ネット回線の利用とセットでおトクに /

テレビ放送や動画配信も視聴できる!

\ 加入月は無料 /

1チャンネルから契約OK!

J:COM TVスカパー! では、J SPORTS全4チャンネルが視聴できるオプションを選択の上ご契約ください。

ジロ・デ・イタリアをきっかけに、これまで知らなかったイタリア発見があるかもしれません。

来年の5月は、ジロと一緒にイタリア縦断旅を楽しんでくださいね♡

さいごまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次